企業情報
企業名 | 株式会社メビウス |
---|---|
所在地 | 〒950-0917 新潟県新潟市中央区天神1丁目12番地3 |
代表者名 | 加藤 幸久 |
業種 | 情報通信業 |
事業概要 |
【業務領域】製造・商社・⾦融・流通の業務システム開発/保守運用、DXコンサル、バイオサイエンス 【技術領域】SAP、Salesforce、Microsoft D365・EXPLANNER等中堅ERP、AI・データ分析、IoT、3DVR、Box等クラウドソリューション 【システムインテグレーション】 【先端技術活用】 ●デジタルトランスフォーメーション(DX)推進 お客様の持つ商品・サービスに対して、デジタル化により付加価値を加えるための技術とコンサルティングで、企業のDX化を⽀援・推進しています。 お客様の新たな企業価値を共創し、ビジネスを変革させ最高の顧客体験を実現します。 ●バイオサイエンス領域への進出 資本関係にある三井情報株式会社とバイオサイエンス事業において連携し、バイオ分野のソフトウェア開発を⽀援しています。遺伝⼦解析ツールの開発や創薬等の各種プラットフォーム構築、大学との産学連携を通じ、バイオインフォマティクスの知⾒向上、新たな事業創出に繋げ、社会に貢献できる活動を進めています。 |
従業員数 | 260名【2023年4月1日現在】 |
就業環境の取り組み | ハッピー・パートナー企業,イクメン応援プラス認定,子育て応援プラス認定,くるみん認定企業 |
ウェブサイト | https://www.mob.co.jp |
インターンシップではどんな体験ができますか?
【IT企業ではたらく体験プログラム!(就活お役立ちワーク付き)】
※昨年度実績となります。プログラムは変更となる可能性がございます。
★オンライン開催★
インターンシップ【ITエンジニア体験コース】
【体験できる仕事】(予定)
■1日目
・オリエンテーション
・自己紹介ワーク
・ITエンジニアの仕事レクチャ
・お仕事体験① プログラミング体験 ~問い合わせページを作ってみよう~
・メビウス事例紹介~ビジネスイノベーション編~
■2日目
・お仕事体験② システムデザイン体験 ~システムをデザインしてお客様の課題解決!~
・メビウスのご紹介
・バーチャル会社見学
・先輩社員とのWEB座談会
・就活お役立ちワーク
ITエンジニアの仕事は、システム開発やデジタル化を通じてお客様の仕事に新たな付加価値を創り出す仕事です。 当社のインターンシップは、IT業界について学び、お仕事体験や先輩社員との座談会を通してITエンジニアの仕事の魅力ややりがいを知ることのできるまたとないチャンスです。
IT業界、ITエンジニアの仕事がよく理解できる、充実したインターンシップになること間違いなし!
御社の事業内容や注力している点を教えてください
【システムインテグレーション】
■商社(基幹)向け
大手商社の基幹システムにおいて開発・保守・運用を長年トータルサポートしています。現在は、独自の保守運用サービス「IT-RINGS」を展開。
長年積み重ねてきた経験と業務知識を活かし、お客様の情報システム部門を担うことで、安定したシステム稼働を提供すると共に、お客様の業務効率化を図ります。
■製造業向け
創業以来、製造業のお客様へのシステムインテグレーションサービスを提供してきました。 Microsoft Dynamics365などのERPパッケージを活用しながら生産管理、在庫管理、販売管理など多くのシステムを提供しています。
製造業×AIとして不良品を自動で検出する『製品外観検査システム』や、工場設備の故障を予測する『設備故障予測システム』などの開発実績があります。
■金融業向け
金融業では大手銀行やリース業などのお客様へのシステムインテグレーションサービスを長年手がけています。
大手銀行については主に市場系管理システムの導入と保守を行ない、運用を推進するため金融技術者の育成を図っています。
リース業のお客様には基幹システム・部門(自動販売機、不動産など)向けシステムや経理部向け管理会計システムの導入から保守運用までトータルサポートしています。また、金融領域に特化したIT技術者の育成や、Web決済を利用した企業間決済など新たなサービス・ソリューションの構築に向けて挑戦しています。
【デジタルトランスフォーメーション(DX)推進】
お客様の持つ商品・サービスに対して、メビウスが長年培ってきた豊富なノウハウや、UXデザイナー・データサイエンティストなどの多彩なエンジニア集団を総動員し、デジタル化により付加価値を加えるために技術と、ビジネスデザインをサポートするコンサルティングで、企業のDX化を支援・推進しています。実写3DモデルをベースとしたVR空間にコンテンツを配置しオリジナルの体験型PRツールを制作する「3DVR」、医療系の専門学校との共創事業として取り組んでいる試験対策プラットフォーム「otomo.to」等のソリューションがあります。また近年では、新潟市が中心となって取り組んでいる新たな食農ニーズをDXで叶える「フードサプライチェーンDXプロジェクト」にも参画しています。
【先端技術分野の研究開発】
AI分野に精通した専門技術者と多数の業務システム設計のノウハウをもとに、企業価値・業績アップに最適なAIソリューションをご提案します。
主要領域としている製造業では不良品の自動検出や工場設備の故障予測といったAI導入事例があり、新潟県の地場産業である錦鯉をAIで個体識別するシステムも開発しました。
(【特許番号】特許第6650984号(P6650984)、【発明の名称】錦鯉の個体識別方法)
その他にも、データセンターの環境データ(気温、湿度、照度など)から異常値を検知するソリューション開発に協力するなど、IoTにも取り組んでいます。
【バイオサイエンス領域への進出】
資本関係にある三井情報株式会社とお互いの強みを生かして協創・協業を行うことで、より社会に貢献できるよう取り組んでいます。医療研究機関様や製薬会社様への各種ソリューションにおいてメビウスは強みであるITシステム構築ノウハウで、開発、保守を支援しています。
また大学との研究開発やコミュニティへの参画など、バイオインフォマティクス分野の知見を増やしながら体制を強化しています。
どんな学生に参加してほしいですか?
プログラミング経験がない方も大歓迎です!
IT業界、ITエンジニアの仕事に興味がある皆さんのご参加をお待ちしています。
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
ライフワークバランス先進企業を目指し、テレワーク導入をはじめ、ライフステージに応じた多様な働き方、そして多様なキャリアを選択できるよう制度を整えています。働きやすい環境でお仕事ができていると感じています。
また、役職に関わらず「さん」付けで呼び合い、同じフロアに経営層も座っている等、社員同士の距離の近さを感じます。
インターンシップ情報
実施時期 (2023年4月~2024年3月) | 8月、9月、12月、1月 |
---|---|
実施期間 | 1日(仕事体験)、2日 |
実施エリア | 新潟市、オンライン |
実施場所への交通手段 | 電車、バス |
アクセス方法、最寄駅・バス停
|
電車:JR新潟駅より徒歩2分。 バス:新潟駅前バス停より徒歩5分/新潟駅南口バス停より徒歩2分 オンラインの場合 Zoomを利用します。 |
受入対象学生 | 大学生、大学院生 |
受入制限・条件 | 2025年3月卒業予定の大学生、大学院生の方 |
交通費・宿泊費の支給 | 対面開催の場合、交通費支給あり |
その他企業からのサポート | Zoomによるオンライン開催の場合は、ご自宅からご参加いただけますので交通費の支給はございません。 |
報酬の有無 | 報酬なし |