株式会社中元組|長岡市

「株式会社中元組」より、斉藤さんにお話を伺いました!

◎最初に、御社の事業内容とその魅力について教えてください。

弊社は土木、建築、港湾の3分野で事業を展開する総合建設業です。特徴的なのは、新潟県内でも珍しい港湾分野を持っていることです。

私たちの仕事は主に施工管理で、実際の作業よりもマネジメントに重点を置いています。土木・建築では現場の管理を、港湾では自社で3隻の作業用船舶を保有し、港の内外で多様な作業を行っています。

特に港湾分野では海沿いの工事(消波ブロック据付、浚渫)など、他社にはない独自の事業展開を行っています。船に乗って作業する迫力は、私たちならではの魅力です。

県内9カ所に支店・営業所があり、原則として自宅から通える施工場所に配属されるため、地域に根ざした働き方ができます。また、完全週休2日制で124日の年間休日があり、ワークライフバランスも充実しています。

◎御社で特に注力している事業は何ですか?

弊社が特に注力している事業は、港湾分野です。

新潟県内の建設会社の中でも、港湾事業を持っている企業は非常に少なく、これが私たちの大きな強みとなっています。

具体的には、自社で3隻の作業用船舶を保有し、海沿いの工事や港の内外で様々な作業を行っています。最近では、新潟市の西区から寺泊のシーサイドラインにある獅子ヶ鼻での港湾工事(浚渫)など、印象的なプロジェクトに取り組んでいます。

夏場は特に港湾事業が最盛期となり、ほぼ毎日船が稼働しています。他社にない港湾分野のノウハウと設備は、中元組の大きな特徴であり、私たちが最も力を入れている事業ですね。

◎御社のインターンシップの魅力と1日の流れを教えてください。

弊社のインターンシップは、建設業のイメージを根本から変える体験ができると思います。特に港湾分野の魅力を全面的に伝えることに力を入れています。

1日の流れは、参加学生の興味に応じて柔軟に対応できるプログラムを考えています。

土木現場見学では、実際の現場で若手社員から説明を受けながら現場の雰囲気を体感し、港湾事業では、寺泊港で作業船に乗り込み、船内設備や作業の様子を見学する、といった内容になります。

通常の客船とは全く異なる作業船の世界は、学生さんにとっては新鮮できっと驚くことでしょう。建設業に対する固定概念を覆し、「こんな仕事があるんだ」と感じてもらえる体験型インターンシップを目指しています。

◎インターンシップにはどんな学生に参加してもらいたいですか?

建設業に興味がある学生、特に船や海に興味がある学生に参加してほしいですね。

文系・理系は関係ありません。

重要なのは、建設業に対する好奇心と、新しいことを学びたいという意欲です。「建設業って何だろう」と少しでも興味がある学生に来てほしいと思っています。

実際に現場を見て、私たちの仕事の魅力を感じてほしいです。船に乗ったことがない、作業船を見たことがない学生こそ歓迎です。場所が少し不便でも、送迎も可能なので、興味があれば気軽に参加してください。きっと建設業に対するイメージが180度変わるはずです。

◎社風や職場の雰囲気について教えてください。(ワークライフバランスにも触れて)

当社の社風は、本当にアットホームで社員同士の距離が近いのが特徴です。些細なことでも相談でき、仕事の悩みもプライベートの相談も親身に聞いてくれる雰囲気があります。

ワークライフバランスも充実しており、完全週休2日制で年間124日の休日があります。仕事は仕事、休みは休みとしっかり区別し、メリハリのある働き方を大切にしています。現場によっては忙しい時期もありますが、基本的に土日祝日は休みです。

若手も30代、40代のベテラン社員も活躍しており、未経験者でも親切に指導してくれます。柔軟な職場環境で、自分の意見も通りやすく、働きやすい会社だと思います。

◎入社後のキャリアとして、入社一年目の流れを教えてください。

入社後は、いきなり仕事を任される、ということは絶対にありません。まずは先輩と一緒に現場を回り、補助的な業務から始めます。土木、建築、港湾のいずれの分野でも、最初の3〜6ヶ月は会社や仕事に慣れることに重点を置きます。

必要な資格は、その都度取得支援します。例えば、土木なら2級施工管理技士、港湾なら小型船舶操縦免許などです。先輩が親身になって指導するので、丸投げは絶対にしません。

本社の担当者も定期的に現場を訪れ、新入社員の様子を確認します。メンター制度もあり、新卒社員のフォローアップに力を入れています。仕事に慣れ、スキルを身につけながら、徐々に責任のある仕事へとステップアップしていきます。

◎地元で働くことの良さはなんだと思いますか?

地元で働く良さは、生活の基盤が安定することですね。家族や地域社会との繋がりを深められ、仲間との時間も確保しやすいです。

特に子育て世代にとっては、近くに両親がいることで子育てと仕事の両立がしやすくなります。新潟は自然が豊かで、ストレスから解放される環境でもあります。

県外に出るのも大切ですが、地元には独自の魅力があります。生活コストも抑えられ、地域に貢献できる実感も得られます。私自身、地元で働くことで家族と過ごす時間を大切にできていると感じています。新潟の良さを肌で感じながら、仕事と生活のバランスを取れているのが最大の魅力だと思います。

◎この仕事に向いているのはどんな人だと思いますか?

この仕事に向いているのは、人の役に立ちたい、地域貢献したいと考えている人だと思います。インフラ整備は私たちの生活に欠かせない仕事です。

特に、地図に残るような大きな仕事がしたい人、道路や橋、建物を作ることに興味がある人に向いています。10年、20年後に「これは私が作ったんだ」と子供に自慢できる仕事だと思います。港湾分野なら、船や海が好きな人、特に作業船に興味がある人も大歓迎です。

建設業に興味がある方はもちろん「何もないところから何かを生み出す」ことにワクワクする人、新しい世界に挑戦したい人にはぜひ弊社に興味を持っていただけたらなと思います。大切なのは、好奇心と挑戦する意欲です。

◎御社への入社を決めた理由を教えてください。

私が中元組への入社を決めたのは、港湾分野への強い思いがあったからです。以前から作業船に乗っていた経験があり、中元組の存在は知っていました。前職で船員として働いた後、船関係の書類作成も経験し、この会社なら自分のスキルを活かせると感じました。

年齢的にも最後の転職と考えていたので、安定した環境で働ける中元組は魅力的でした。港湾工事の会社で培ってきた経験と、船員としての知識を両立できる点が決め手となりました。大きな作業船を持つ会社で、自分のキャリアをさらに発展させられると確信しました。

◎最後に、御社のインターンシップを考えている学生にメッセージをお願いします。

まずは建設業の面白さを知っていただきたいですね。何もないところから大きな建物や道路ができていく過程は、本当に感動的です。

特に弊社は、あまり他社にない港湾分野の仕事を持っているので、建設業のイメージを根本から変えられる自信があります。建設業に限らず、船に興味がある人も大歓迎です。私が喜んで詳しく説明させていただきます。

まずはぜひ一度インターンシップに来てみてください。建設業がこんなに面白い仕事だと体感してもらえれば最高ですね。インターンシップを通じて、皆さんの「建設業」に対するイメージが180度変わることを期待しています。

貴重なお話ありがとうございました!

株式会社中元組のインターンシップは下記よりエントリーできます。

気になった方は、ぜひ企業ページをご覧ください!


企業ページを見る

トップへ戻る