OKIサーキットテクノロジー株式会社|上越市

「OKIサーキットテクノロジー株式会社」のご担当者様よりお話を伺いました!

◎最初に、事業内容についてお聞かせください

当社は、1985年に沖電気工業株式会社の子会社として上越に工場を設立し、プリント配線板の設計・製造・販売を行っています。
また、主に産業機器に使用されるプリント配線板を製造しています。

まずプリント配線板とは何かお話しします。私たちの生活に電子機器は欠かせないものとなっていますが、電気で動くものほぼ全てに使用されているのがプリント配線板です。IC、抵抗、コンデンサー等の電子部品を固定し、その部品間を配線で接続し電子回路を構成するための板状の部品がプリント配線板と呼ばれるものです。

私たちは、半導体製造設備や航空・宇宙分野、発電所等の社会インフラといった、高い技術力が要求されるプリント配線板をターゲットとし、世界と戦っています。
微細な配線をするために0.08ミリのドリルを用いるなど、世界に誇れる技術力を持っています。

◎インターンシップについてお聞きしました

基本的には1週間ほどのインターンシップを考えていますが、それより短くしてほしい、長くしてほしいといった要望があれば、個別に対応するという形をとっています。

プリント配線板の製造には、機械、電気・電子、科学等、様々な技術が必要になります。そのため、幅広い分野の学生を受け入れています。
過去には、自分の名刺プリント配線板を作ったり配線実習*なども行いました。

*プリント配線板の配線に見立てたパズル実習

◎インターンシップにはどのような学生に参加してほしいと考えていますか?

積極的にチャレンジすることが好きな学生に来ていただければ、こちらとしてもやりがいがあると思っています。
ものづくりが好きな学生であれば、理系文系問わず様々な就業体験を準備しているので、ぜひ色々な分野の方に興味を持っていただきたいです!

◎新入社員の1年間の流れについて教えてください!

入社してから最初の1、2ヵ月は集合研修を受けていただきます。その後配属という形になります。入社した翌年の3月ごろにフォローアップの研修があり、自分がどのくらい成長したのか確認する場を設けています。

基本的には入社して最初の2年間を新入社員と考えているので、2年間しっかりと学んでいただいて、その後は独り立ちしていくという流れになっています。

現場のリアルな声を届けるために、事業所で働いている松本さんと長澤さんにお話を聞きました!

◎社風や職場の雰囲気について教えてください!

松本さん:先輩方が気軽に声をかけてくださり、明るくアットホームな職場です。分からないことがあれば、すぐに聞けるという話しやすい環境が整っていると感じています。
また「立ち止まるくらいなら、まず行動に移してみる」ということを大切にしています。

長澤さん:他愛のない会話もできるような職場なので、居心地が良いと思っています。自分の分からない業務があった場合にも、色々な人に聞いて多くのアドバイスをもらいながら仕事をすることができます。

◎有給や育休といった、福利厚生の取得のしやすさについてお聞きしました

松本さん:有給は取得しやすいと思っています。また、フレックスタイム*という制度により、自分の私生活に合わせて出社することもできます。

長澤さん:趣味で休みたいときや、急遽予定ができ前日に休むという連絡をすることになった際にも、すぐにお休みを頂けるような職場だと感じています。

*フレックスタイム…一定期間の総労働時間を定めておき、その範囲内で日々の始業時刻と終業時刻、労働時間を労働者自身が自分で決めることができる制度。

◎入社する決め手となったことは何ですか?

松本さん:大学の研究室でプリント配線板について研究していました。OKIサーキットテクノロジー株式会社でもプリント配線板を製造しているということを知り、入社する決め手となりました。

長澤さん:電気はずっと無くならないものだからです。電気がなくならないということは、プリント配線板もなくなりません。そこで、地元の上越でプリント配線板に関わる仕事を探し、見つけたことがきっかけでした。

◎お仕事のやりがいは何ですか?

松本さん:私は技術開発を担当しています。自分の開発した技術や方法が、最先端の新しい商品などに適用されることがやりがいだと感じています。

長澤さん:工場の一部の工程を造るという大きな仕事を任せて頂き、自分の取り入れた装置によって、工場の生産性が上がった際にやりがいを感じます。

◎福利厚生を取得しやすくするために、何か企業で取り組まれていることはありますか?

労働組合と連携をし、年休取得日数の目標を立てています。その目標に対して、現在の状況がどうなっているのかを会社と労働組合の参加する会議の中で確認しながら進めています。

また長時間残業をしないことや、残業をしても効率よく仕事を進め早く帰るということが大切だと考えています。

◎最後に、御社の強みは何であるとお考えですか?

人と技術力です。
我々は常に最先端の技術に立ち向かっていかなければなりません。それを実行するのは人です。入社時から優秀な人もいたかもしれませんが、ほとんどはこの会社で同僚・先輩とともに成長していきました。ここに来れば必ず成長することができるし、チャンスはたくさんあると考えます。

沖電気の歴史は140年以上あり、上越でプリント配線板を始めて40年ほど経ちましたが、新しいことにチャレンジするということをずっと繰り返してきました。これができたのはやはり人と技術力の賜物ですね。

皆様、貴重なお話ありがとうございました!

OKIサーキットテクノロジー株式会社のインターンシップは下記よりエントリーできます。
気になった方は、ぜひ企業ページをご覧ください!

企業ページを見る

トップへ戻る