企業情報
企業名 | 一正蒲鉾株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒950-8735 新潟県新潟市東区津島屋七丁目77番地 |
代表者名 | 代表取締役 社長執行役員 野崎 正博 |
業種 | 製造業 |
事業概要 | 水産練製品・惣菜の製造販売及びきのこの生産販売 |
従業員数 | 928人(2024年6月期) |
就業環境の取り組み | ハッピー・パートナー企業,プラチナくるみん認定企業,えるぼし認定企業 |
ウェブサイト | https://www.ichimasa.co.jp/ |
インターンシップではどんな体験ができますか?
一正蒲鉾では、一つの職種にフォーカスしたインターンシップではなく、食品メーカーにおける一つの商品が出来上がるまでの成り立ちや、部署同士の連携・関わりについて学んでいただくようになっています。インターンシップの日数としては5日間となっており、詳しい流れとしては以下のようになっています。 1日目 企業の概要説明・かまぼこの基礎知識の学習・工場見学 2・3日目 商品開発や開発技術を扱う部署にて、新商品の試案・試案した新商品の試作 4日目 品質保証(賞味期限、商品の安全性の保ち方)についての学習 5日目 工場の機械化や自動化の仕組みを学び、自動化のプログラムの制作 全体の流れの中にはグループワークも設けられています。また、座学や見学だけでなく、実際に手を動かして物を作る体験も含まれており、幅広い職種の体験をすることができるプログラムになっています。
御社の事業内容や注力している点を教えてください
一正蒲鉾は、主にかまぼこを始めとする水産練製品の生産販売をしている食品メーカーです。また、もう一つの主力の事業として舞茸の生産販売事業も行っています。さらに、かまぼこの原料となる魚の栄養素からDHAやEPAを詰め込んだサプリメントの販売といった取り組みも行っています。近年は水産練製品の海外進出にも力を入れています。加えて、エコトレーや再生可能エネルギーの取り組みでCO2排出量削減をメインとした環境問題へも注力しています。
どんな学生に参加してほしいですか?
まずは、食品メーカーに興味ある人が良いと考えています。一正蒲鉾のインターンシップでは、様々な職種を体験できるため、食品メーカーの基盤となる考え方を学ぶことができると考えています。 また、現在就職活動における軸に悩まれている方や、今後自分がどのように活躍していくか決め切れていない方にも、ぜひ参加していただきたいです。様々な職種を体験いただくことで、自分自身の興味や適性など、新たな発見を得ることにも繋がり、有意義な体験をすることができるのではないかと考えています。 一正蒲鉾という企業について、「かまぼこ=伝統食」といったことから古風なイメージを持たれる方が多いと感じています。しかし、今までの練製品の概念にない新しい商品の開発に取り組んでいる企業でもあるため、フレッシュな発想のある人や、誰もしたことのないことをやろうとするチャレンジ精神のある人も大歓迎です。 また、専門的な知識のない方でも、全く問題なく参加いただけます!
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
多様性にあふれて自由な社風になっていると感じます。私服OKなところなど、個人の働きやすさが反映されやすい社風があると考えます。職場はアットホームで優しい方が多い印象です。話しやすくて、慎ましやかな方が多いと感じます。 また、資格を取る機会に積極的な会社であるため、業務時間内に資格の勉強時間があったり、資格取得にかかる費用は企業が負担してくれたりと、自身のスキルアップや成長へと繋げやすい職場となっています。
インターンシップ情報
※2026年度の実施予定については、後日公開