株式会社中越興業|オンライン, 長岡市

企業情報

企業名 株式会社中越興業
所在地

〒940-2186
新潟県長岡市喜多町1078番地1

代表者名 細川恭一
業種 建設業
事業概要

⒈土木工事業
⒉建築工事業
⒊砂利砕石生産販売業
⒋宅地建物取引業
⒌産業廃棄物収集、運搬業
⒍企画開発事業 

【土木施工実績】 長岡南越路スマートインターチェンジ(インターチェンジ建設工事)、源土運動広場(野球場改修工事)、国道8号宝田地区改良工事
【建築施工実績】 アオーレ長岡(長岡市市役所)、ながおか花火館(道の駅)、長岡造形大学アトリエ、など

従業員数 180
就業環境の取り組み ハッピー・パートナー企業
ウェブサイト https://chuetsukogyo.jp/

インターンシップではどんな体験ができますか?

対面では・・・若手社員と一緒にその日行う仕事を体験していただきます!
昨年の体験では☆建築なら墨出しや、コンクリートの数量計算。土木なら測量や写真管理をおこなっていただきました。「実習生が来る特別な一日」ではなく、社員のいつも通りの一日を体験して頂くことができます!
実際の作業を体験することで、暑さや寒さなど現場の雰囲気を肌で感じることができます。

WEBでは・・・施工管理の仕事内容や土木部と建築部の違い、中越興業の雰囲気を体験いただきます!
説明はもちろん、現場の雰囲気を体験できる動画や(社員のお手製なのでかっこいいものではなく、普段の仕事の雰囲気を知れるものです!)実際現場で撮った写真を使った写真管理を学べるワークショップを行っています!

どちらのインターンシップも、現場の雰囲気を体験していただくことで、建設業の魅力をPRしていきたいという思いを第一に掲げております!

1日のスケジュールはそれぞれ以下のようになっています。

☆WEB開催☆
13:30- 業界について・中越興業について説明
「設計会社とゼネコンの違いってなに?」「施工管理って現場でなにしているの?」といった疑問を解決しましょう!

14:00- 先輩社員の1日に密着!
土木部・建築部の先輩の1日に密着。

14:30- 仕事体験プログラム◇※元施工管理社員がお届けします!
・担当が作成した動画から現場の雰囲気を感じられる
・ワークショップを通して写真管理について学べる内容!
・参加人数が多い場合にはオンラインワークがあります

15:45- 先輩社員との座談会!(土木部と建築部の社員両方が参加予定)            
「大手ゼネコンとは違う魅力ってなんですか?」「専門学科以外でも施工管理はできるってほんと?」
・建設業に興味はあるけれど、土木建築で迷っている方にもおすすめ

16:15- フィードバック

16:30- 終了

☆対面開催☆
12:00- 本社にて実習中の注意事項説明、課題設定

13:00- 現場で実習
・測量や写真管理の体験など、若手社員の実務を体験していただきます
・人事部ではなく、現場で施工管理を行っている社員がついてくれるため、現場でいろいろな人に会うことができます。

16:00- 本社にて振り返り
・一緒に学んだことを振り返っていきます
・体験後、担当からメールにて長所をフィードバック※ESや履歴書にも活用にも!

17:30頃- 終了

御社の事業内容や注力している点を教えてください

中越興業はこれからも、建設業を通して地域の発展に貢献していきます!
中越興業は花火が有名な新潟県長岡市を中心に、
建設業として地域の発展に貢献している会社です。

当社では「ただつくる」だけではなく、
地域の皆さんに活用していただき街を支えていく。
そんな企業として成長を続けています。
そのため、当社は地域の皆さんからの信用・信頼を大切にし、
常に誠実な仕事を行うよう努めております。

■土木工事業
国・県・市の公共工事を中心に工事を展開しております。
道路新設工事や宅地造成工事、砂防堰堤工事など工事の種類は多岐にわたります。
土木施工実績:エコパークいずもざき工事(最終処分場建設)、長岡南越路スマートインターチェンジ(インターチェンジ建設工事)、とおりんぼう工事、国道8号宝田地区改良工事、大河津分水路工事、など

■建築工事業
民間工事を中心に工事を展開しております。
学校やマンション、工場や事務所などお客様のニーズに応えたデザインにて施工しております。
建築施工実績:アオーレ長岡(長岡市市役所)、道の駅「ながおか花火館」、長岡造形大学アトリエ、など

■砂利採石生産販売業
生コンクリートの材料となる再生砕石、現場にて必要となる砂や砂利などを生産・販売しております。

■建材工事業
各種現場にて活躍している重機にオペレータとして乗り、作業を行います。また冬には除雪作業も展開しております

どんな学生に参加してほしいですか?

建設業や施工管理に興味のある方に参加いただきたいです!
また、わからないことをどんどん聞いてくれる学生さんに来てほしいです。
質問してくださると、社員は喜んで答えます!

職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?

非常に働きやすい雰囲気です!
和気あいあいという言葉がよく社員インタビューで聞くフレーズなのですが、分からないことを聞きやすい雰囲気があると思います!
仕事をする上で社員同士のかかわりが多いこともあり、話しやすく明るい印象の方が多いです。
以前インターンシップに参加してくださった学生さんからも、ほかの建設会社さんよりも雰囲気がいい、と言っていただけました。
職場には地元密着型の建設業として、昔からのお客様を大切に、これまでの信頼を守っていこうといった社風があります。

インターンシップ情報

実施時期 (2022年7月~2023年3月)  7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月, 1月, 2月
実施期間 1日(仕事体験), 5日(1週間), 10日(2週間)
実施エリア オンライン, 長岡市
実施場所への交通手段 自家用車, 電車, バス
アクセス方法、最寄駅・バス停

【長岡駅からお越しの方】※公共交通機関はバスがおすすめ!
・喜多町バス停行(たくさん出ています!)14分:240円
→喜多町バス停から本社まで徒歩3分

【お車でお越しの方】
・長岡駅から車で15分
・長岡インターチェンジから車で20分

【WEBの場合】
ZoomURLをメールにて共有いたします

受入対象学生 大学生, 短大生, 専門学校生, 高等専門学校生, 大学院生
受入制限・条件 対面インターンシップは基本専門学科の学生を対象としています
交通費・宿泊費の支給 ありません
その他企業からのサポート 職種体験(1DAY)以外は作業服を支給いたします
報酬の有無 無し
トップへ戻る