株式会社 小林組|阿賀野市

企業情報

企業名 株式会社 小林組
所在地 〒959-2112阿賀野市曽郷302番地
代表者名 小林 孝章
業種 建設業
事業概要 総合建設業(土木事業・建築事業・環境整備事業)
従業員数 50名
就業環境の取り組み

ハッピー・パートナー企業、子育て応援プラス認定、
ユースエール認定企業

ウェブサイト http://kobayashigumi.jp/

インターンシップではどんな体験ができますか?

土木・建築工事の現場を管理する『施工管理』という職種を知ることができます。
現場見学や実習の中で、1日のスケジュールや1年間を通して
どんな計画を立てて仕事をしているのか、自分の目で、耳で、肌で体感できます。

また、タイミングによっては新潟県に1つしかない、特別な船で
『環境整備事業』の仕事を体験することもできます。

希望制ですが、現場見学・実習の他に課題研究をスケジュールに組みこむことができます。
インターンシップでの経験を形に残すことができるので、おすすめです。
本課題研究を体験した学生様からも、『難しかったけど挑戦して良かった』と好評の声をいただいております。

※土木・建築のどちらかのコースをお選びください


御社の事業内容や注力している点を教えてください

■土木事業
『ICT建機』という最先端の機械を使用して、仕事の効率化を図っています。
そのため、若手社員のうちから高い技術を学び、実践できるため、働きながら自身のスキルアップが可能です。
また、自社の作業員が多く、施工管理としての仕事がしやすいのも特徴です。

■建築事業
20代と30代がタッグを組み、少数精鋭のチームで現場を動かしています。
職人の技術に頼りがちな建築の現場ですが、弊社では『システム建築』などを導入することで
土木事業に負けないくらい、働きやすい環境を整えています。

■環境整備事業
新潟県で唯一の『水面藻刈船』という特殊な船を保有し、阿賀野市の瓢湖や妙高市にあるいもり池などの、水草刈りを行っています。
地域の方々が愛する観光名所の整備を任せていただけるのは、大変ありがたく、誇らしいです。
青く澄んだ空と美しい山々を映し出す湖の上を船が移動する、
この事業は夏の風物詩として、多くの地域の方に受け入れていただいております。

    

どんな学生に参加してほしいですか?

『誰かの役に立ちたい』『人に喜ばれる仕事がしたい』『働く面白さを知りたい』
そんな学生様に参加していただけたら嬉しいです。

学部・学科・学歴は問いません
自分の心が動く瞬間を、ぜひ小林組で体験してください。

職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?

自分や家族との時間を大切にする会社です。下は19歳から上は60代と幅広い年代の社員がいますが、
年齢差のギャップが会社にとって良い影響を与えてくれています。
時には親子、兄弟のように、時には師弟のように、お互いに尊敬・尊重し、日々仕事をしています。

インターンシップ情報

実施時期 (2025年4月~2026年3月)  通年
実施期間 1日(仕事体験)・2~3日など
学生様のご希望にお答えします
実施エリア 新発田市, 阿賀野市
実施場所への交通手段 一度本社までお越しいただいてから、担当者が実施場所まで送迎いたします。
アクセス方法、最寄駅・バス停

○新潟交通バス-万代バスセンターより水原行き乗車、京ヶ瀬支所前より徒歩約15分
○最寄駅-JR羽越線京ヶ瀬駅より徒歩40分

※車でのお越しを推奨しております。

受入対象学生 大学生, 短大生, 専門学校生, 高等専門学校生, 大学院生
受入制限・条件 特になし
交通費・宿泊費の支給 交通費の補助あり(その都度相談)
その他企業からのサポート バス停から送迎あり、作業服・ヘルメットの貸与あり

報酬の有無

報酬なし

報酬の条件

トップへ戻る